SAFETY 防災
日常、災害時、災害後の状況を想定した対策
「ブリリアシティ横浜磯子」は、1230世帯を守るための備えが用意されています。万一の時に被害を少しでも小さく抑えられるように、日常の準備を怠ることなく、そして災害発生時、災害後の対策にも配慮されています。
オリジナル防災マニュアル
非常時に対応するためのきめ細かな防災マニュアルが居住者の方のために用意されています。ブリリア独自の「防災対策ガイドライン」は、2011年度グッドデザイン賞を受賞しました。
緊急地震速報発信システム
緊急地震速報を各住戸のインターホンから発信し、大きな揺れが来る前に危険を速報するシステムが導入されています。
※ 直下型地震や震源が近い場合には、速報が間に合わない場合があります。
※ 直下型地震や震源が近い場合には、速報が間に合わない場合があります。
AEDを共用部に設置
突然心停止状態に陥った時など、心臓に電気ショックを与えて正常な状態に戻す医療機器です。共用部に設置されています。
防災井戸+WELLUP
非常時の水を確保するために敷地内に防災井戸が設置されています。非常用飲料水生成システムWELLUPも用意され、飲料水の供給にも備えています。
風力発電で携帯電話充電
通常時は外構照明に利用されていますが、非常時には携帯電話の充電ができる仕様です。
ベンチ炊き出しかまど
万一の時にはかまどになるベンチが配されています。
防災風呂
万一の避難生活の時に活用できる防災風呂が備えられています。
防災備蓄倉庫
大災害に備えて防災備蓄倉庫が設置されています。救急セット、災害用マンホールトイレ、ヘルメット、簡易トイレなどを用意し、万一に備えられています。
自家発電装置による電源確保
停電の際の一時的な自家発電供給源として非常用発電機が用意されています。発電された電力の一部は共用部に活用されます。
耐震ドア枠
地震などによりドア枠が圧力を受け変形した場合でも、一定の変形量であれば開閉を確保できる仕様です。
遠隔監視
住戸に設置された感知器が火災を感知すると、警報を発すると共に警備会社に自動通報される仕組みです。
耐震ラッチ(キッチン)
万一の地震の際に扉をロックし、キッチン吊戸棚の中の物が飛び出さないようにする耐震ラッチが採用されています。
家具転倒防止用壁下地
家具を壁に固定できるようキッチン、和室の壁に下地が設置されています。
※上記の内容は分譲当時のパンフレットに記載されている内容を基に掲載しており、実際とは異なる場合があります。